-
【写真付き】実際に足を運んだ台湾穴場観光スポット3選!
はじめに 先日、家族で台湾旅行に行きました。ただ、実は私は1年前にも台湾に行ったことがあり、有名な九份や士林夜市以外のスポットも訪れてみたいと思いました。そこで、台北の穴場の観光スポットを調べて、実際に訪れてみました!今回は、実際に僕が訪... -
オンライン会議をスムーズに進めるコツ|沈黙を防ぐ3つのポイント+ファシリテーション術
はじめに リモートワークや在宅勤務が広がり、オンライン会議は日常業務の中心になりました。しかし、実際に会議をしてみると―― 「質問ありますか?」と聞いた瞬間に沈黙が続く 誰も発言しないまま時間だけが過ぎてしまう 進行役がいないせいで会議が迷走... -
チームメンバーと上手に仕事をする方法|信頼を築く3つの習慣【即レス・リアクション・雑談】
はじめに|なぜチームメンバーとの関係が大切なのか 大企業のような大人数のチームで仕事を成功させるにはどうすればよいでしょうか?それは、”チームの中での積極的な意見交換”や”他の社員に分からないことはすぐ聞く”ようなチームの文化を根付けるかどう... -
【男一人旅】長崎で実際に食べたご当地グルメ7選
長崎男一人旅のもうひとつの楽しみは、やっぱりご当地グルメです。僕も3日間の中で、なるべくグルメを食べたいと思いリサーチして訪問しました!結果として大体の長崎グルメは楽しめたと思っています!この記事では観光の合間に立ち寄ったお店で実際に食... -
【男一人旅】長崎3日間の旅行記|稲佐山・軍艦島・原爆資料館を巡る(脱ハウステンボス)
長期間のお休みをいただいたので、一人旅に出ようと思いました。僕は旅行が趣味でいろいろな都道府県を回ったことがあるのですが、まだ行ったことがない長崎に旅行することにしました 「長崎旅行」と聞くと、まず思い浮かぶのはハウステンボスかもしれませ... -
【体験談】大企業サラリーマンの一般財形貯蓄。月5,000円+奨励金の実例でわかるメリット・デメリット
「給与天引きでお金が貯まる」と聞いて、思い浮かぶ福利厚生の一つが財形貯蓄制度です。その中でも使い勝手が良いのが「一般財形貯蓄」。 大企業に勤めていると制度が導入されていることが多く、実際に利用している方も少なくありません。 私自身も入社数... -
【体験談】大企業サラリーマンが毎月4万円を持株会に積み立ててみた結果
「会社の持株会って本当にお得なの?」「どんなメリットとリスクがあるのかな?」 こんな疑問を持つ方は多いと思います。 僕は30代のサラリーマンで、大企業の持株会に毎月4万円の積み立てを5年間続けました。この記事では、FP資格を持つサラリーマンが実... -
【実体験】ダイチャリを使って緊急事態を回避した話
みなさん、仕事の現場で忘れ物をしてしまった時はどうしますか!?取りに行きますか?諦めますか?たくさん答えはあると思います。 ただ、どうしても現場で必要で、取りに行くのに1時間以上かかるけれど、今すぐに必要だ!・・・こんな場面に直面したこと... -
【ググるとの違い】「パプる」とは?最新AI”Perplexity”の使い方
テレビを見ていたらCMで「パプる!」という言葉が出てきました。ソフトバンクのCMは30秒と短く、一旦何なのかを理解するのも難しいと思います。 この記事では「パプる」とは何か?何が出来るようになるのかを調査しました。「パプる」ことで生成AIを使い... -
【要注意】ChatGPTを始めるときに注意するべき点
ChatGPT、流行っていますよね。私は仕事でも生成AIを使いますが使ってみるとすごく便利で周りに勧めています!ChatGPTのはじめ方ですが、僕は適当に検索してみれば始められると思っていましたが、そうではありませんでした・・ 実際に妻に勧めて試してみた...
12