長崎男一人旅のもうひとつの楽しみは、やっぱりご当地グルメです。
僕も3日間の中で、なるべくグルメを食べたいと思いリサーチして訪問しました!
結果として大体の長崎グルメは楽しめたと思っています!
この記事では観光の合間に立ち寄ったお店で実際に食べた料理を、一人称でまとめました。どれも写真がありますので、この記事では食レポと感想を中心にご紹介します!
1. ニッキー・アースティン長崎駅前店|名物トルコライス
最初に訪れたのは「ニッキー・アースティン」。長崎名物のトルコライスをいただきました。
ワンプレートにピラフ、トンカツ、ナポリタンが盛られた贅沢な一皿。大人のお子様ランチと呼びたくなる豪快さで、ボリューム満点。男一人旅にぴったりでした!
場所は長崎駅の中にあったのでアクセスもばっちりです。

2. 赤目|名物ハトシ
長崎中華街近くで立ち寄った「赤目」で一人酒。
ここではハトシを食べました。
海老のすり身をパンで挟んで揚げた長崎の伝統料理で、サクッと軽い食感と中のぷりぷり感が最高でした!
ビールと一緒に食べて最高の夜を過ごしました!


3. Red Lantern(レッドランタン)|ちゃんぽん(長崎セット)
長崎といえばやっぱりちゃんぽん。
出島ワーフの観光途中に「レッドランタン」で注文した「長崎セット」は、ちゃんぽんに小皿料理が付いたボリューム満点の定食でした!
ちゃんぽんも具材がたっぷりで満足でした!


4. 自由亭喫茶室|カステラ
グラバー園は広いので、歩いている途中で休憩をしました。その際に訪れたのがグラバー園内にある「自由亭喫茶室」。長崎名物のカステラをカフェオレと一緒に食べました!
明治時代の洋館の中でいただくカステラは、ただのスイーツ以上に“雰囲気込みで楽しむデザート”でした。
旅の途中で少し甘いものを食べると、気分もリフレッシュできました。

5. Stamina本舗 Kaya(スタジアムシティノース)|佐世保バーガー
「長崎スタジアムシティ」に立ち寄ったときに食べたのは、佐世保バーガー。
実をいうと佐世保バーガーを食べるために長崎スタジアムシティに寄ったといっても過言ではありません。
佐世保バーガーは認定式らしく、長崎市内で提供しているお店は少ないようです。
ベーコンや卵が入ったボリュームバーガーで、手に持つとずっしり。パンズは少し焦げがありサクサクとした新しい触感でした。ジューシーなお肉とソースの相性が抜群でした!


6. 寶來軒|海鮮皿うどん
本場長崎の皿うどんはやっぱり外せません。
長崎原爆資料館近くの「寶來軒」でいただいたのは海鮮たっぷりの皿うどん。パリパリの揚げ麺にとろみのある餡が絡み、海鮮の旨味が口いっぱいに広がりました!


7. 鮨どころ「しょうぶ」(長崎空港)|角煮うどん定食
旅の最後は長崎空港で。
「鮨どころ しょうぶ」で角煮うどん定食をいただきました。とろけるような豚の角煮と、優しい出汁の効いたうどんが相性抜群。最後にほっと落ち着く味でした。
うどんは五島うどんで、おいしかったです!

まとめ
今回の長崎男一人旅グルメ編では、
- 名物トルコライス
- 伝統料理ハトシ
- 本場のちゃんぽん・皿うどん
- 老舗洋館で食べるカステラ
- 佐世保バーガー
- 空港での角煮うどん
と、長崎ならではの味を一通り制覇できました。
どれも一人でも気軽に入りやすいお店ばかりで、男一人旅だからこそ長崎グルメを味わうことが出来ました!
この記事が皆さんの旅の参考になれば幸いです!
コメント