MENU

チームメンバーと上手に仕事をする方法|信頼を築く3つの習慣【即レス・リアクション・雑談】

目次

はじめに|なぜチームメンバーとの関係が大切なのか

大企業のような大人数のチームで仕事を成功させるにはどうすればよいでしょうか?
それは、”チームの中での積極的な意見交換”や”他の社員に分からないことはすぐ聞く”ようなチームの文化を根付けるかどうかにかかっています!?

そのような文化を気付くにはどうすればよいか・・?
それは特別なスキルではなく、日常のちょっとした行動が重要です。

この記事では、大企業でサラリーマンをやってきた僕の経験から、チームメンバーと上手に仕事をするために効果的な3つの習慣 ”即レス・リアクション・雑談” を紹介します!


1. 即レス|早い返信は「信頼」の証

まずは即レスです。
特にビジネスチャットを送られた時には、何らかのリアクションを可能な限り早く実施しましょう。
いいね等のリアクションだけでも大丈夫です。

即レスをすることで、連絡した相手は「反応が早いから安心だな。頼りになる!」と感じたり、「この人に聞けばきちんと返してくれる」と思ってくれます。
そうするとこちらからチャットした際にも即レスが多くなり、仕事のテンポが良くなります!

実際僕は来たチャットには即座にリアクションを取り、可能であれば半日以内には返信をするようにしています。

ポイント

  • すぐ答えられなくても「確認します」「◯時までに返答します」と伝える
  • チャットでは「了解しました」だけでもOK
  • 忙しいときこそ“ひとこと即レス”が信頼を高める

2. リアクション|情報共有に反応することで「安心感」を生む

情報共有の文化があるときに役に立つポイントです。
情報共有があった場合にはきちんとリアクションを実施しましょう!
投稿した人は良かれと思いながらも一定の心理的ハードルを越えて投稿してくれます。
逆に誰からも反応がないと「無視されたのかな?」「意味なかったかな…」と寂しさや不安につながり、次回の投稿はないかもしれません。

投稿してくれるような人にはきちんとリアクションを実施して賞賛しましょう!

ポイント

  • ニュースやナレッジ共有には一言コメントかスタンプで反応する
  • 「助かります!」「参考になります!」の短文でも十分
  • 無反応ではなく「見てますよ」のサインを残す

3. 雑談|距離を縮める「潤滑油」

僕: 「週末どう過ごしてました?」
同僚: 「子どもと公園に行ってきましたよ」
僕: 「いいですね!最近は涼しくなってきたから気持ち良さそう」

その後の業務で相談するときも、相手がリラックスして話してくれるようになりました。
雑談があると「気軽に話せる空気」ができるんです。

逆に雑談ゼロだと、
「必要最低限しか話せない」「壁がある」と感じてしまいます。

ポイント

  • 朝の挨拶に軽い話題を添える(例:「昨日のニュース見ました?」)
  • ランチや休憩で趣味や近況を聞く
  • オンライン会議の冒頭に軽い話題を入れる

まとめ|小さな行動が大きな信頼を生む

チームメンバーと上手に仕事をするためには、特別なスキルは必要ありません。

  1. 即レス → 「この人は頼れる」と思ってもらえる
  2. リアクション → 「共有が意味ある」と安心してもらえる
  3. 雑談 → 「気軽に話せる」と距離が縮まる

僕自身、この3つを意識するようになってから、チームの空気が柔らかくなり、自然と成果も出やすくなりました。

結局のところ、仕事は人と人との関わりで進んでいくもの。
小さな行動が、信頼とチームワークを築く一番の近道です。


👉 あなたのチームでは「即レス・リアクション・雑談」を実践していますか?
ぜひ一つでも試してみてください!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

れおの30代JTCライフを運営しています。
JTC、いわゆる日経大企業勤務のリアルを届けたいと思います。
様々な経験をお伝えできるように頑張ります!

コメント

コメントする

目次